アスリートのパフォーマンスをより向上したい。『科学的トレーニング』を実施してみたい。乳酸測定をトレーニングに活用したい。一歩進んだ『科学的トレーニング』のために、トレーナーやアスリートの明日からのトレーニングに役立つ情報を発信します。
ブログ

タグ : ウエイトトレーニング

重量を上げる?回数をこなす?目的に応じて正解は変わる!

ウエイトトレーニングのプログラムを作成するうえで、重量、レップ数、セット数などの変数設定は重要になります。 そしてその変数は『トレーニングの目的』によって変わってきます。 例えばアスリートを指導する場合であれば、試合期に …

総負荷を高めるためのトレーニング手法~ジャーマンボリュームトレーニング

筋肥大を引き起こすキーポイントは何でしょうか? その答えの1つは、『トレーニングの総負荷を高めること』です。 トレーニングの総負荷は、強度×レップ数×セット数によって決定づけられます。 この強度を高めたりレップ数を多くす …

トレーニングの変数について整理する~後編~

トレーニングプログラム作成の際、様々な変数の設定について考えなければいけません。 前編では以下4つの変数について解説しました。 ①強度(%1RM、○○RM)②レップ数③セット数④レスト ~前編のまとめ~ 最大筋力を高める …

ウエイトをやると身体は重くなる?

「ウエイトをすると身体が重くなるんですよねー」 このような事を話す選手も少なくないと思います。 トレーナーであればそんな認識はしていないと思いますが、 「そんなことないよ!」 と言っていれば良いかというと、そうではありま …

種目をカテゴライズしてプログラム作成に活かす

トレーニングプログラムを作成するとき、限られた時間の中でどのような種目を取り入れるか、逆にどの種目を実施しないか、いつも悩ましいですよね。 全体のバランスも考えつつ、特に強化したい部分には力を入れ、その上で時間内に終わら …

ヒップヒンジの獲得方法

『ヒップヒンジ』という用語をご存知ですか? 『ヒップ』は股関節、『ヒンジ』は蝶番という意味です。 蝶番はよくドアに取り付けられている金具で、開閉をスムーズにするためのものです。 ※蝶番は下記画像のような金具です。 つまり …

速筋線維を減らさないウエイトトレーニング

前回の記事では、筋力を向上させるメカニズムとして 筋断面積の増加 神経の機能の向上 筋線維組成の最適化  以上3点を挙げました。 今回は、様々な競技特性から、どのような筋力向上の方法がそれぞれに、適しているのかについて触 …

筋力向上のメカニズム

F=m×aF・・・力m・・・質量a・・・加速度 これは物理学の基本的な式で、これを変換すると a=F/m になります。 ジャンプや切り返しなど、スポーツで求められる動きでは、地面に力を加えてその地面反力で自分の身体を加速 …

横方向の動作は股関節外転の出力よりも股関節伸展の出力が重要?

基本的なウエイトトレーニング、バックスクワットやデッドリフトは、主に矢状面上での動きがメインになってきますよね。 一方で、カッティングやターン動作などでは、切り返しの局面では前額面の動きが大きくなります。 そのため、選手 …

筋力トレーニングのデメリット

ウエイトトレーニングを始めとする筋力トレーニングには、多くのメリットがあります。 例えば、 身体を大きくすることでより大きなパワーが発揮できること 下肢の最大筋力をきちんと転移すればスプリントスピードやジャンプ力も向上す …

1 2 3 »
PAGETOP
PAGE TOP