アスリートのパフォーマンスをより向上したい。『科学的トレーニング』を実施してみたい。乳酸測定をトレーニングに活用したい。一歩進んだ『科学的トレーニング』のために、トレーナーやアスリートの明日からのトレーニングに役立つ情報を発信します。
ブログ

タグ : 怪我

『リハビリでは痛い動きはやってはだめ』は本当か?

チームについているアスレティックトレーナー(AT)や治療院を経営している方であれば、スポーツをやっている人のリハビリを指導することはよくありますよね。 その際に重要なこととして、『リスク管理』が挙げられると思います。 チ …

トレーニングのデメリットも把握する

新しくトレーニング指導を開始する、 トレーニングを開始しようとしている こういったチームに対しては、トレーニングを行うことのメリットを説明して重要性を理解してもらうことが重要ですよね。 トレーニング実施のメリットといえば …

前十字靭帯損傷のリスクファクター

前回の記事では傷害発生予防のための動作のスクリーニングについて紹介しました。 今回は特に女子アスリートでの受傷リスクが高く、受傷すると復帰まで多くの時間を要する傷害、『前十字靭帯損傷』のリスクファクターについて、前回紹介 …

多角的視点から傷害を予防する

「いかに傷害を予防するか」 これはトレーナーだけでなく、 コーチや選手も重要性を感じていることでしょう。 プロであれば年俸1千万円の選手が 怪我でシーズンをアウトしてしまうと 1千万円の損失。 選手の補充がきかない学生ス …

下半身のトレーニングが上半身のトレーニングに影響する?

リハビリ期間中、選手に対しては どのようにモチベーションを保たせますか? 「怪我して学べることもある」 「チームを外から眺めることで気づくこともある」 など、精神的な利点もあるでしょうし 「せっかくの機会だから 身体づく …

脚のつりの主要因は水分不足ではない?

緊迫した試合の後半。 ダブルヘッダーの2試合目。 こういったときによく脚をつってしまう選手、 いますよね。 そういった選手から 脚をつらないためのアドバイスを求められたら、 皆さんはなんて答えますか? やはり『十分な水分 …

慢性的な腱炎に有効なアプローチ トレーニングで怪我が治る?

アキレス腱炎、膝蓋腱炎、、 これら慢性的な『腱炎』に悩んでいる アスリートって、結構多いですよね。 「走るのにも跳ぶのにも着地するのにも痛いし、 休んでてもなかなか良くならないし、 治療院に行ってもその日は良くなるけど …

ハムの肉離れの原因は?

ハムストリング(モモ裏の筋肉)の肉離れ。 ひどい場合だと2~3か月の離脱につながるし、 再発も非常に多い怪我なので、 癖になると非常にやっかいな怪我ですよね。 この怪我に悩まされているアスリートも 非常に多いと思います。 …

怪我を防ぐ最も簡単で効果的な方法は○○

怪我をしないということは、競技スポーツにおいて 非常に重要なことになります。 細かい怪我を繰り返していては、 それだけ練習中のコンディションも落ちて 練習の質が下がりますし、 前十字靭帯損傷などの大きな怪我に至っては 半 …

PAGETOP
PAGE TOP