アスリートのパフォーマンスをより向上したい。『科学的トレーニング』を実施してみたい。乳酸測定をトレーニングに活用したい。一歩進んだ『科学的トレーニング』のために、トレーナーやアスリートの明日からのトレーニングに役立つ情報を発信します。
ブログ

トレーナー

『リハビリでは痛い動きはやってはだめ』は本当か?

チームについているアスレティックトレーナー(AT)や治療院を経営している方であれば、スポーツをやっている人のリハビリを指導することはよくありますよね。 その際に重要なこととして、『リスク管理』が挙げられると思います。 チ …

トレーニングのデメリットも把握する

新しくトレーニング指導を開始する、 トレーニングを開始しようとしている こういったチームに対しては、トレーニングを行うことのメリットを説明して重要性を理解してもらうことが重要ですよね。 トレーニング実施のメリットといえば …

フロントスクワットvsバックスクワット

指導対象の選手や、トレーニング指導者の考えによってプログラム内で実施されるトレーニングは異なってきますよね。 しかし、その中でも『スクワット』は多くの場合、プログラムの中で中心的な扱いを受けることも多いでしょう。 スクワ …

腕立て伏せを掘り下げる~ベンチプレスとの違い~

『腕立て伏せ』は場所を選ばずに出来る優秀なエクササイズですよね。 比較的有名な運動ではありますが、トレーナーとして活動している方はご存知の通り、意外ときちんと実施するのは難しい種目と言われています。 しかしながら、腕立て …

柔軟性の測定について理解しよう

以前の記事で、柔軟性を構成する要因として 脳のトレランス 筋の物理的・構造的特性 2つが挙げられることをご紹介しました。 また、筋の物理的・構造的特性として 筋の粘弾性 羽状角と筋束長 2つがあることもご紹介しました。 …

学術論文へのアクセスの方法&おすすめのジャーナル

当ブログサイトでは度々、トレーナーの方に向けて、科学的トレーニングに役立つ情報をお伝えしております。 一方で、購読者の皆様が最も知りたい科学的情報をゲットするために直接、学術論文へアクセスできる方法をお伝えすることも非常 …

トレーニングの変数について整理する~前編~

腹筋100回 腕立て100回 背筋100回 トレーニング指導のプロであれば、こんなトレーニングプログラムを立案する方は少ないのではないでしょうか。 トレーニングプログラムを作成する際には、きちんと意図をもってエクササイズ …

水分の重要性をきちんと選手に説明できますか?

昔は、運動中に水を飲まない指導がされていた時代があるそうですが、最近ではそのような指導をされるチームは少ないですよね。 「しっかりと水分補給をしておきなさい!」 というセリフも、コーチ・トレーナーからよく聞かれます。 水 …

ウエイトをやると身体は重くなる?

「ウエイトをすると身体が重くなるんですよねー」 このような事を話す選手も少なくないと思います。 トレーナーであればそんな認識はしていないと思いますが、 「そんなことないよ!」 と言っていれば良いかというと、そうではありま …

種目をカテゴライズしてプログラム作成に活かす

トレーニングプログラムを作成するとき、限られた時間の中でどのような種目を取り入れるか、逆にどの種目を実施しないか、いつも悩ましいですよね。 全体のバランスも考えつつ、特に強化したい部分には力を入れ、その上で時間内に終わら …

1 2 »
PAGETOP
PAGE TOP