アスリートのパフォーマンスをより向上したい。『科学的トレーニング』を実施してみたい。乳酸測定をトレーニングに活用したい。一歩進んだ『科学的トレーニング』のために、トレーナーやアスリートの明日からのトレーニングに役立つ情報を発信します。
ブログ

モニタリング

傷害発生の予防に動きのスクリーニングを活用しよう

前回の記事では『介入研究』と『観察研究』の違い、観察研究の中にも『後向き研究』と『前向き研究』があることを紹介しました。 「シーズン頭に選手の可動域を測定して、ある可動域が狭いほど傷害の発生率が高かった」というデータを示 …

前向き研究と後向き研究の違いを理解しよう

前回の記事では、『観察研究』と『介入研究』の違いについて解説しました。 単一の研究として最もエビデンスレベルが高いのは介入研究、特にランダム化比較実験であるものの、その実施のハードルの高さから研究を実施しづらいという課題 …

観察研究と介入研究の違いについて理解しよう

科学的なトレーニングを実施する場合、そもそもの科学的な手法についての最低限の理解が必要です。 『科学的な手法についての理解』というと、精巧な実験器具のデータの解釈や、難解な統計手法についての理解などが必要に思えるかもしれ …

トレーニングの変数について整理する~後編~

トレーニングプログラム作成の際、様々な変数の設定について考えなければいけません。 前編では以下4つの変数について解説しました。 ①強度(%1RM、○○RM)②レップ数③セット数④レスト ~前編のまとめ~ 最大筋力を高める …

体力測定の結果の解釈の注意点

体力測定(フィジカルテスト)は多くのチームで 行われていますよね。 実はそれぞれの種目の特性について 理解しておかないと、選手の能力を見誤ったり、 トレーニング効果の判定に関して間違った判断を くだしてしまうことも多々あ …

力―速度曲線を理解して効果的なトレーニングを!

『力―速度曲線』 トレーニング指導者のカリキュラムを 履修していればおそらく出会うであろう言葉です。 みなさん、この言葉の意味を しっかりと説明できますか? この概念をトレーニング指導に 活かせていますか? 本日はこの『 …

その測定に意味があるか?

トレーニング指導者として活動していれば、 あなたも『体力測定』を実施したことが ありますよね? 場合によっては、 光電管でのスプリントスピードの測定や、 垂直飛びのためのジャンプメーターの使用、 他にも様々な機材を借りて …

科学的知見が何で必要なの?

「科学的根拠に基づいたトレーニング」 といったものが徐々に広まってきています。 簡単に説明すると、 科学的に検証された知見や トレーニング方法に基づいて、 本当に効果のあるトレーニングを 処方することを言います。 トレー …

テクノロジーの活用② 運動量の測定で怪我を防ぐ、疲労を取り除く

前回の記事において、 GPSなどのテクノロジーを活用する場合、 その数値の測定の目的をはっきりとさせること PDCAサイクルを回し、 様々な検証を繰り返し行うこと が必要だと述べました。 うまくPDCAサイクルをまわして …

テクノロジーの活用① GPS使用の注意点

GPSという言葉、聞いたことありますよね。 Global Positioning Systemの略で、 衛星からの位置情報をもとに 様々なことに利用されています。 身近なものでいえばカーナビ。 これもGPSから得られた位 …

1 2 »
PAGETOP
PAGE TOP