タグ : 筋力トレーニング
筋力向上のメカニズム
F=m×aF・・・力m・・・質量a・・・加速度 これは物理学の基本的な式で、これを変換すると a=F/m になります。 ジャンプや切り返しなど、スポーツで求められる動きでは、地面に力を加えてその地面反力で自分の身体を加速 …
筋力トレーニングのデメリット
ウエイトトレーニングを始めとする筋力トレーニングには、多くのメリットがあります。 例えば、 身体を大きくすることでより大きなパワーが発揮できること 下肢の最大筋力をきちんと転移すればスプリントスピードやジャンプ力も向上す …
スクワットの挙上重量をどう評価するか?~測定方法~
トレーニングを実施する際には、 「そのトレーニングの効果があったのか」 ということを評価するために、一定期間で測定をする必要がありますよね。 スピードであれば 40y走 50m走 下肢のパワーであれば 垂直跳び 立ち幅跳 …
ローバースクワットとハイバースクワットの違い
『スクワット』と一言で言っても、様々なスクワットがありますよね。 フロントスクワット バックスクワット オーバーヘッドスクワット ブルガリアンスクワット シッシースクワット など、多くの種類のスクワットがあるかと思います …
ハムストリングスを効果的に鍛えるには?
2019年12月6日 トレーニング
前回の記事では ハムストリングスの分類と、 各ハムストリング (大腿二頭筋長頭・短頭、半腱様筋、半膜様筋)の 働きの違いについて触れました。 まずは特に重要な、 羽状筋、紡錘状筋の違いについて 少し復習をします。
ヒップスラストの効果と実施方法
「下半身のウエイトトレーニングといえば?」 この質問で思い浮かぶ答えは何でしょうか? スクワット デッドリフト クリーン レッグプレス など、トレーニング方法は様々ありますが、 近年、注目を集め始めた 『ヒップスラスト』 …
筋力の左右差 どうとらえるか?
上肢や下肢の筋力の左右差は 指導時にはやはり気になりますよね。 そこを矯正するのに時間を費やすべきか、 ある程度は許容するのか。 今日はそこに関する科学的知見を 紹介していきます。
動作を鍛える?筋力を鍛える?
2019年8月23日 トレーニング
SNSの発達により 様々なトレーニングについて知ることが できるようになってきましたよね。 豊富なエクササイズの動画を 簡単に閲覧できることはもちろん トレーニングの『考え方』についても 様々なものに触れることができます …
筋肥大を引き起こす3つのメカニズム
競技スポーツを行う上で、 「筋力」というのは非常に重要な要素です。 ジャンプ、スプリント、アジリティなどの 体力要素を高めるには、地面に大きな力を加えて 自分の身体を加速させることが必要。 これらの体力の向上のためには …
筋力UPに必要な負荷はレベルによって異なる!
筋力がアスリートにとって重要な体力要素の 1つであることは疑いようがありません。 ではその筋力高めるためにはどのような負荷設定で トレーニングをするのが良いのでしょうか? そもそもトレーニングの総負荷を決定する要因には …
SNSでも配信中